2019年06月

先日はネキリムシにやられた株の植え替えをおこないました。

一つ一つ丁寧に切られた芽の周りを掘って見てみると、切られた下から新しい芽が出てくることもあります。

摘芯も4周目。

全体的にボリュームが出てきました。

IMG_3006

IMG_3007

越冬したダリアはいよいよ咲きそうです。

そろそろ畝からは外してやらないとマズイくらい育ってきましたが、品種が何かが非常に気になるところ。

ドキドキワクワク🌺

IMG_3001

IMG_2999
IMG_3002

せっかくなので下の葉をいくらか摘みます。

上の葉が茂ってくると、下の葉は光合成の役目を終えます。

その葉を摘むことで、風通しが良くなり、うどんこ病の発生を抑制できます。

IMG_3004

IMG_3005

町田のダリア園は、今日から開園。

皆様のお家でも咲き始めているところがあるのではないでしょうか。

お手入れは大変ですが、長く楽しんでくださいね⭐️

雨で作業が出来ない間に…

越冬したダリアの蕾の外側に色がついてきました。
いよいよ咲きそうです😳
IMG_2920
IMG_2921

ちなみに雨の日の摘芯や芽摘み作業は、作業後にダリアの傷が乾かずに腐る可能性があるため行いません。
脇芽も蕾になってきてるし、あ〜どうしよう😂

なんて言っている間に鉢植えのダリアも伸び始めました🌿
IMG_2917

今年もキューピットが早いです。
IMG_2919

本日も摘芯作業を進めます。

作業しながら思うのが、今年はネキリムシ被害が多い💦
サナギの抜け殻もあるし。
IMG_2893
今年は除草剤を散布したので、雑草が枯れた結果ダリアしか食べるものが無くなったのが原因なのでは?
昨年は除草剤を散布しなかったので被害は少なかったのですが、草むしりをいっぱいしました。
どっちがいいのか…悩むところです。

そのままには出来ないので、ネキリエースを株の周りに撒きます。
IMG_2879
ダリアの茎の代わりに食べてもらってコロリの薬です。

摘芯を進めると、あら珍しい葉が3つの株が。
脇芽も3つ出てる🌱
IMG_2882
6本仕立てになりそうです♪

本日も鉢植え用の土づくりからスタート
ピートモスと化成肥料を混ぜていきます。
IMG_2833
IMG_2832

あらかた混ぜてphを測ると…4.0……。
IMG_2834

消石灰を追加です。

そして鉢植えを置く場の遮光カーテンを広げます。
昨年と違い、防草シートを全面に張ったので、地面の温度が上がりやすくなる見込み。
遮光カーテンで直射日光の熱を軽減させる作戦です。
IMG_2835

広げようとすると🐝の巣ができてる〜(まだちっちゃいけど)
IMG_2837
IMG_2839
合計6個。
ゴメンねしながら退治しました。

そんなこんなでいよいよ鉢植え開始です。
IMG_2841
IMG_2877
IMG_2838
IMG_2878


園地の摘芯も並行しておこないましたが、ネキリムシガタクサン。
肥えてます😱
IMG_2867

金曜日は鉢植え用の土づくりをしました。
量が多いので、ユンボを使って混ぜます。
IMG_2818

途中でphを確認すると…5.0
IMG_2819
IMG_2820

ピートモスがだいぶ効いている様子です。
なので、石灰多めに入ったアルカリ寄りの土とミックス。
IMG_2821

来週には鉢植えも始められそうです。

本日はハウス横の圃場にも球根を植えられ、摘芯とネキリムシチェックで園地をぐるっと1周。
ニッキーマイナーだけかと思いきや、色々な品種が結構伸びてきてます。
IMG_2767
IMG_2768
IMG_2769

昨年も触れましたが、仕立て方には「天花仕立て」と「摘芯仕立て」の二通りの仕立て方があります。

「天花仕立て」はその名の通り、最初に伸びた芽を伸ばして花を咲かせる仕立て方。
全ての栄養分が一輪の花を咲かせる為に集中するので、花も大きくなります。
反面、その一輪が咲き終わった後に脇芽に栄養が回るので、次に花が咲くまで時間がかかります。

「摘芯仕立て」は2節(脇芽4つ)もしくは3節(脇芽6つ)のタイミングで中心の芽を摘みます。
そうする事で残りの脇芽に栄養が回り、4つ(6つ)花を咲かせられます。
反面、一つ一つ花はやや小ぶりになります。
(それでも巨大輪は大きく咲いてくれます)
当園では全体のボリュームを重視しているので、摘芯仕立てを採用しています。
IMG_2770
これが
IMG_2771
こうなります

摘芯仕立ての注意点としては、ちゃんと脇芽を確認してから行うこと☝️
2節あっても脇芽が出来てない事もあるし、虫にかじられたりして出来ない事も。
脇芽が無いのに摘芯してしまうと、完全にアウトです😳
よく観察して下さいね😊

そして露地植えで注意したいのがネキリムシ🐛
あれ、なんか斜めになって元気ないなぁなんて触ってみると、パタリ。
IMG_2754
IMG_2755

こうなるとお手上げです。
球根から複数の芽が出てくるならば何とかなりますが、そうでなければ植え替えが必要です。
そうならないように、ネキリエースなどの薬剤で防御して下さい。

本日は雨の為お休み☔️
久しぶりの雨にダリアも喜んでます。
園地をぐるっと回ると「赤陽」が土から顔を出してこんにちは😃
IMG_2727

雨が上がれば残りの圃場に球根を植えて、次は鉢植えに移行かな。

IMG_2728
と思って圃場を見ると、わぁ😳
スベリヒユに占拠されてる😅
球根植える前に草むしりですね。

本日はネット張り、ネットの固定作業を実施。

毎年の事なので、ネット自体に「どこの何番目の畝」のタグをつけておいて、長さ調節の手間を削減。

しかし、どうしても支柱の場所の誤差が出るので、紐でネットの固定をします。

IMG_2628

IMG_2629
IMG_2630

この紐を結ぶ時にネットのたるみも解消させるので、場所によっては強めに引っ張る場合も。

IMG_2632


県道上の園地まで完了。

IMG_2633

IMG_2636

やはり人数がいると早いですね〜🏃‍♂️💨

園地の球根を植え終わり、本日は球根圃場に植えました。
IMG_2580
IMG_2581

新品種も5球ずつ植えて様子を見て、良ければ来年園地に登場します✨
IMG_2566
昨年圃場に植えた新品種は、今年園地に登場しますよ〜☝️
お楽しみに。

↑このページのトップヘ