2021年03月16日 手で撒いた牛糞を全体的に広げまし 均した後は、溝掘りアタッチメントで園地を一周。手で撒き散らしたのをさらに全体的に広げるので、ブレードを下ろしすぎて掘らないように注意。マスキングテープで下げる位置を均一にしながらやってます。次はアタッチメントを交換します。
2021年03月11日 土均し 冬場畝を崩した時には土が凍ってて、極端な凹凸が出来たところを均してます。均したらトラクターで耕耘です。均されて無くても生えてくる春の草は強いですね🌱そして鹿のフンが転がってる…。防護柵を直す前に侵入された時のかしら。
2021年03月10日 牛糞堆肥撒き終わりました 牛糞堆肥撒き、フィニッシュ!初日は筋肉痛がややありましたが、もう慣れました。(腕が日焼けしてますが)この時期になって、ようやく道上の園地にも太陽光が当たるようになりまして、地面も凍ってません。暖かくなりましたね☀️撒き終わった後は、害獣防護策の補修。日本一のきゅうりをつくるおばあちゃんのハウスの奥に、鹿がぶつかった形跡あり。写真ではわかりにくいですが、グローブを引っ掛けているところまで柵が切れてひしゃげてます。
2021年03月05日 ユンボって楽ですね 今日も引き続き牛糞堆肥撒き。今日はユンボマスターも都合がついて、助けて貰いました。荷台に積んでもらうだけでも、積むエネルギーを節約出来るので、本当に助かるんですよ。圃場も3/4終わり、夕方雨で早あがり。
2021年03月04日 今シーズン スタートしました ダリア園内の節分草福寿草と一緒に咲いているのも良いですね。2日が雨だったので、今日から今シーズンのスタートです。今年は牛糞堆肥を選択。満遍なく撒いていきます。一昨年の牛糞よりも熟してます。一昨年は湯気が出ていてミミズも多かったですが、今年は湯気もなくミミズもほぼいない。ミミズがいるということは、ミミズが分解する余地が残っている状態であるということです。撒き切ったら耕耘します。
2020年12月22日 ようやく終わり 今シーズンの活動終了です。分球した球根も埋め終わり、鉢植え用球根作り試行錯誤のプランター、園地の予備株を移植した鉢植えも、茎を切ってハウスの中へ。3月までお休みです。ご注文をいただいた球根は4月から順次発送の予定です。(5月中旬頃まで)暖かくなったら、土づくりをしてお待ちくださいね。
2020年12月16日 分球終了 分球終了。分球していた場所を片付けて、球根を埋めていきます。今日は雪がちらつきましたね〜❄️しばらく最低気温はー3〜ー5℃くらいをうろうろしそうです。風邪にはご注意下さい。
2020年12月14日 勘違い?2 先日芽が出た球根の写真を載せましたが、こちらも季節の勘違い?🌸分球も終わりが見えてきました。どの球根も写真みたいに分かり易ければどんなに楽かしら✂️芽の場所と切った位置は次の写真をご覧ください☝️